長崎県看護キャリア支援センター

電話:
0956-23-8207(事務局)
0956-23-8208(相談所)
住所:
長崎県佐世保市平瀬町3-1 1F

eラーニング 研修内容詳細

トップページ > 研修案内 > 看護職者対象 研修案内 > eラーニング 研修内容詳細

eラーニング学習

研修内容
【第1回・4月13日(木)】
 そのバイタルサインは何を示す?[45分]
【第2回・4月27日(木)】
 患者さんの変化を見逃さない![45分]
【第3回・6月8日(木)】
 「わかる」が「できる」になる急変対応[45分]
【第4回・6月22日(木)】
 「口から食べたい」をかなえる看護師の口腔ケア・摂食嚥下支援[45分]
【第5回・8月10日(木)】
 患者の痛みを知り、疼痛ケアに活かす[45分]
【第6回・8月24日(木)】
 安全・安楽・自立・QOLを意図した食事介助技術
 症状変化を見逃さない!脳神経看護の基本を抑える[60分]
【第7回・10月12日(木)】
 学び直しの標準予防策(スタンダードプリコーション)
 感染経路別予防策おさらい![60分]
【第8回・10月26日(木)】
 チームの力を引き上げる!多職種で取り組む医療安全
 動画で実践!みんなで取り組むKYT[60分]
【第9回・12月14日(木)】
 〈看護編〉現場で役立つ!認知症のアセスメントと看護ケア
 〈看護編 事例動画〉現場で役立つ!認知症のアセスメントと看護ケア[60分]
【第10回・12月21日(木)】
 認知症患者の日常ケアで生じる倫理的課題
 臨床倫理 事例検討法[60分]
【第11回・2月8日(木)】
 みえないニーズをとらえよう[45分]
【第12回・2月22日(木)】
 患者の希望を叶え、家族を支えるエンド・オブ・ライフケア[45分]
目的 eラーニング学習で、臨床実践能力を高める。
対象 長崎県内の看護職員
開催時間(配信) 15:00~
申込締切 随時受付
受講施設 長崎県看護キャリア支援センター(佐世保市)
勤務先・自宅(Zoom)
受講料 無料
申込方法

WEBでお申し込み

申し込みフォームに必要事項を入力してお申し込みください。

※参加人数が10名様を超える場合はFAXでお申込みください。

FAXでお申し込み

(1)提出書類

受講申込書に記入後FAXにて申込み

(2)提出先

〒857-0056 佐世保市平瀬町3番地1 長崎県看護キャリア支援センター

FAX 0956-23-8212

PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。

同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

GetAcrobatReader

その他

※申込受付後、当センターより内容の確認をさせていただきます。